電気工事士取得して良かった事

自分で工事が出来るメリット・デメリットについて

電気第2種工事士を6年前取得していますので宅内の電気工事は全て自分で行っております。

メリット

  • コスパが良い
  • 思い通り作業ができる
  • ぼったくられない
  • 知識を得ることが出来る

デメリット

  • 材料の置き場が必要
  • 工具が高い

先々工事をやって行くなら是非おすすめの資格です!!私自身取得して良かった資格の一つでした

前提とし資格がないと電気工事をやってはいけません!!

試験は年2回 学科に合格後 実技に合格したら免許もらえちゃいます。

受験手数料9,600円で取得出来てします。

私も勉強は大嫌いでした学科は2ヶ月で60時間程しかしていませんでしたが合格しました。

実技は事前に過去問が公式で発表されていたので、繰り返し練習すればOK

最初は複線図を書いていましたが、段々書かなくとも分かるようになります。

参考にした書籍はこちらです。 最新のものです。

筆記は

使った書籍

実技は

これ以外の書籍は特に購入しませんでした。

ハイブリット充電ステーション

約2年前にPHVのプリウスを購入しました!!(実際の写真です)

200Vの充電ステーションを施工してもらうと15万円するそうです。

青いこのが充電プラグです。

  • VVF2.6の電線 8m       2000円位
  • PHV充電用カバー付コンセント  6500円位
  • ジョイントボックス.  300円位
  • CD管 4m            360円位
  • 小型漏電遮断器. 3500円位

主な部材はこのぐらいで

合計しても1万円ちょっとでした受験料と大差ないですね

余談ですがプリウスPHVの年間走行距離8,000km位乗っていますがガソリン3000円位です?凄くないですか?年1回半分しか入れませんのでガソリン高いから維持費がかなり助かっています(*^▽^*)

カーポートの支柱に下に穴あけして上迄配線し宅内に分電盤まで引き込み接続しテスターで測って完了!

上のスイッチはカーポートの上の照明です。こんな感じで簡単に工事ができますのでおすすめ資格です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました